大阪ベンチャー研究会

主催:大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com/協賛:神戸ベンチャー研究会  http://kobeventure.com/後援:関西ニュービジネス協議会 http://www.nb-net.or.jp/大阪証券取引所 http://www.ose.or.jp/

 

 

研究会開催日時と場所

今後の予定の案内

これまでの例会案内

☆設立総会&第1回大阪ベン チャー研究会

大阪ベンチャー研究会会則

☆会費規定

会員構成

プレスリリース:

『日刊工業新聞』

    

第27回大阪ベンチャー研究会のご案内

 

 日頃は大阪ベンチャー研究会の開催にご協力頂き有難うございます。さて、師走に入って何かと忙しい時節ですが、例によってベンチャー研究会を第3土曜日に開催させて頂きます。宜しくお願い致します。テーマは先月の案内状でもお知らせしましたように、ロボット技術とベンチャービジネスです。ロボット技術を用いて起業の指導をしておられる石黒周氏を迎えての開催です。なお、同氏と一緒に、新しいロボット・ビジネスの創造に取り組まれている、松本茂樹氏と春名竜太氏からも、関連の報告が行われます。ロボット技術やロボットビジネスを考える良い機会としていただければ幸いです。ちなみに、関西では、最近、ロボットに関連したビジネスを代表産業の一つにしていこうとする動きが見られますが、その内容や方向はさまざまです。その中で、石黒氏が提唱されている考え方は重要かと思われます。要点は、従来の「ロボットを作って売る」というビジネスではなく、「ロボット技術を活用して従来のビジネスプロセスをリエンジニアリングし大幅に経営の革新を達成していく、または新価値を創造する」というものです。加えて石黒氏は顧客価値と競争関係を考えたのロボット技術の活用を強調されています。マーケティング重視のロボット経営、新事業の創造であるかと思います。どの事業も、組織も、今後、ますます、マーケティングの考え方や行動が重要となっている時代です。ロボットに関心があり、ロボット技術を用いて新事業の創造をと考えておられる人に、ネタを提供し、ビジネス・プランの作成から実践まで、指導に当たられている石黒氏主宰のセミナーからは、毎年、高率の起業家が輩出していると聞きます。この事実も注目に値するかと思います。非会員の皆様も大歓迎ですので、どうぞ遠慮なく、ご参加下さい。ご案内申し上げます。                             世話人代表 小西一彦  

       

                      記  

                         

日時:2007年12月15日(土)18:0020:30 受付17:50〜、研究会後、近くで、懇親会開催(参加自由)

場所:ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)4階大会議室(下記のHPアドレスを参照下さい)

   540-0008 大阪市中央区大手前1丁目349号 Tel.06-6910-8500 京阪天満橋駅、地下鉄谷町線天満橋駅、@番出入口から東へ徒歩数分、テレビ大阪から南へ直ぐのところです。丸い建物。URL:http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 参照。

 

              テーマ:ロボット技術とベンチャービジネス

                 

T.18:00〜20:00 基調講演と2つの報告

       総合司会:井上元久(株式会社 アルファ経営システム研究所代表取締役所長)

                                                        http://alpha.exblog.jp/

  (1)基調講演:ロボットテクノロジーを生かした起業のすすめ

       講師 石黒 周氏(ロボットラボラトリーリーダー、http://www.robo-labo.jp/

        〒650-0047兵庫県神戸市中央区港島南町5-5-2神戸国際ビジネスセンター308

        1981年 東京大学 理学部 化学科卒業後、コニカ(株)に入社 1999年 科学技術振興事業団ERATO北野共生システムプロジェク

              ト技術参事。ロボカップフェデレーションチーフビジネスオフィサー兼任 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士(学

              術) 2001年 ヒューマノイドロボットベンチャー株式会社ZMP共同設立者 2003年 国際レスキューシステム研究機構 理事兼ソリ

              ューショングループリーダー兼任 (株)ロボット科学教育アドバイザー 2004年 1月 研究開発型NPO振興機構専務理事兼任  

              2月 株式会社MOTソリューション代表取締役兼任  4月 ロボットラボラトリーリーダー兼任、大阪大学非常勤講師 2005年 4月

              大阪府次世代ロボット社会実証実験イニシアティブ代表兼任  7月 関西次世代ロボット推進会議プロジェクトオフィサー兼任
              2006年 4月 LCA大学院教授兼任1981
年、東京大学理学部化学科卒業後、コニカ鰍ノ入社。国際レスキューシステム研究

         機構理事,大阪ロボットラボラトリーリーダー,LCA大学院大学教授などを兼務「科学技術への顕著な貢

        献 in 2006(イノベーション部門)」受賞。『ロボットテクノロジーをビジネスに活かす!』(関西

        次世代ロボット推進会議)上記のHPを参照下さい。

         

   (2)報告:ロボット乾燥機について

        報告者 松本茂樹氏(株式会社アシストワン代表取締役)

       〒671-1554兵庫県揖保郡太子町船代253 

           http://robonable.typepad.jp/robot/2007/11/12_d397.html

            1978年みなと銀行に就職。外国為替業務などに従事したほか、住吉支店長や相生支店長

            などを歴任する。住吉支店長時代には、ビジネスマッチングの場として「企業交流会」を開始。

            その後、同会を「神戸ベンチャー研究会」に合流させ、同研究会の世話人を務める。2006年

            9月、同行を退社。50歳になったのを機に「ベンチャー企業を支援するベンチャー企業」として

            アシストワンを設立する。低温除湿乾燥ロボットプラントの普及支援に努めるかたわら、相生

            ど根性大根「大ちゃん」のプロデュースも手がけておられる。上記HP参照。

   (3)報告:鉄筋結束ロボットUバインダーについて

          報告者 春名竜太氏(京都大学法学部学生) http://tpo.livedoor.biz/の中の
                                                                      http://tpo.livedoor.biz/archives/cat_50029799.html
                           2006年度の関西ニュービジネス協議会の学生部門でニュービジネス大賞受賞。
                          自称:日本一ネクタイを売りたい男、として行動されていたので、ロボットは縁がないと思って

                          いましたところ、石黒周氏、松本茂樹氏とロボットビジネスにも取り組んでおられました。驚き

            でした。好都合なので、今回、それを報告して頂くことにしました。上記HPを参照下さい。

 

V.交流会・懇親会:20:1022:00 和民:http://gourmet.yahoo.co.jp/0002126086/0006382922/cprint/

       *研究会参加費:会員、特別招待者、学生は500円、他の一般非会員は1,000

       *交流会&懇親会費:社会人は2500円、学生は2000円(いずれも会場受付にて)

       *問合せ・出欠のご連絡は:konishik@res.otemon.ac.jp または、Fax072-624-8504 迄

       *大阪V研(http://www.osakaventure.com/)と神戸V研(http://kobeventure.com/)の会員の

       方はどちらか一方であれば会員と同等の資格でご参加頂けます。会員証をお示し下さい。

 

Fax送信先:072-624-8504

                               出欠表

 

参加、不参加のいずれかに○印をつけてください(または消してください)

             1.12月15日の研究会:( 参加 ・ 不参加 )

             2.交流会&懇親会:( 参加 ・ 不参加 )

   初めての方は、可能な範囲で結構ですが下記にご記入下さい。会員や2回目以降の方はお名前のみ

   案内状送付方法○印:郵便、電話、FAX, E-メール

ふりがな

ご芳名

 

     回目以降の方はお名前のみで結構です

ふりがな

ご芳名

 

所属機関名

 

会員or非会員

 

職名

 

入会希望

有・無

住所(勤務先または自宅)

 

電話番号

 

FAX番号

 

メール

 

   案内状送付の方法(○印):郵便、電話、FAX, E-メール

研究会に入会を希望される方はホームページで会則をお読みの上、上表で入会申し込みを行って下さい。年会費は5000円

ですが、4月以降9月までなら半額です。なお、この研究会で会員になられた方は、相互提携により、神戸ベンチャー研究会

に行かれても、会員並みの条件で出席できます。大阪ベンチャー研究会(ドーンセンター):http://www.osakaventure.com 

神戸ベンチャー研究会(JR神戸駅産業振興センターで開催中):http://kobeventure.com

これまでの開催実績(但し、都合により案内状で代替させて頂いています。殆ど予定通り実施しています。)

第31回研究会2008年4月19日

第32回研究会2008年5月17日

第33回研究会2008年6月21日

第34回研究会2008年7月19日

第35回研究会 2008年8月23日

26回研究会2007年11月17日

27回研究会2007年12月15日

28回研究会2008年1月19日

29回研究会2008年2月16日

第30回研究会 2008年3月15日

21回研究会2007年6月16日

22回研究会2007年7月21日

23回研究会2007年8月18日

24回研究会2007年9月 日

25回研究会 2007年10月20日

 

16回研究会2007年1月20日

17回研究会  2007年2月17日

18回研究会 2007年3月17日

19回研究会  2007年4月21日

20回研究会 2007年5月19日

 

第11回研究会2006年8月19日

第12回研究会 2006年9月16日

第13回研究会   2006年10月21日

第14回研究会   2006年11月18日

第15回研究会 2006年12月16日

 

第6回研究会2006年3月17日

第7回研究会  2006年4月17日

第8回研究会   2006年5月17日

第9回研究会  2006年6月17日

第10回研究会 2006年7月15日

 

1回研究会2005年10月21日

第2回研究会  2005年11月17日

第3回研究会   2005年12月17日

第4回研究会  2006年1月17日

第5回研究会  2006年2月17日

 

URL:http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html (ドーンセンター)

l