大阪ベンチャー研究会

主催:大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com/  

協賛:神戸ベンチャー研究会  http://kobeventure.jp 北摂ベンチャー研究会 http://www.hokusetsuventure.com

後援:関西ニュービジネス協議会 http://www.nb-net.or.jp/

大阪ベンチャー研究会は毎月第3土曜日午後2時から午後5時半まで、天満橋駅から約数分の日刊工業新聞社の10階で開いています。テーマを選んで、入れ替わり立ち替わりですが、諸分野から、約30人の男・女・青・壮・老の方が参加されています。皆様、大変、ご満足の様子です。メールでの案内状が届かなかった方も参加は可能です。会の概要は下記の各コーナーを参照ください。K.Konishi

☆世話人会

会員構成

研究会開催日時と場所

2012.5.15世話人会

研究会風景

第76回

☆設立総会&第1回

研究会運営に関するアンケート

研究会会則

☆会費は会則を参照

☆プレスリリース:
『日刊工業新聞』
☆東日本大震災支援☆第6回総会確認

                                        2012年6月7日

        第77回大阪ベンチャー研究会のご案内

各位

 日頃は大阪ベンチャー研究会の開催に何かとご協力いただき有難うございます。さて、6月の研究会も第3土曜日(6月16日)の午後2時から日刊工業新聞大阪支社ビル10階で開催致します。ぜひ,ご参加ください。ご案内申し上げます。

                                 世話人代表 小西一彦

                      記

   日時:2012年6月16日(土)14001720(研究会)1730〜(懇親会)

   場所:日刊工業新聞社大阪支社ビル10階 (懇親会は下記「くねんぼ」)  

      天満橋駅(地下鉄・京阪)から北浜へ向かって徒歩で約2分ほど。

      地図 http://www.nikkan.co.jp/cop/cop01200.html 参照

 

 

第1部:14:00〜16:20 事例報告:統一テーマ「ものづくりとベンチャー」

    

  第1報告:「山いもパウダー(山芋粉末)と歩いた35年」

       講師:東 忠男氏(ブランケネーゼ株式会社 代表取締役)

          本社; 〒563-0045 大阪府池田市桃園1丁目3番13号

       Tel.072-752-7731(代) Fax.072-752-7735

       工場; 〒708-1124 岡山県津山市近長906 番8 号

       Tel.0868-29-3565(代) Fax.0868-29-3568

       http://www.blankenese.co.jp E-Mail blankenese2000@aol.com

<東 忠男氏プロフィール> 

S.40.3 津山工業高等学校機械科卒業、S.40.4 --- S46.3 ユニチカ(旧日本レイヨン) 在籍海外プラント輸出技術室に勤務し、ユーゴースラビア、ルーマニア向け、等のレイヨン製タイヤコード製造工場、韓国向ポリエステル製造工場の建設にたずさわる。勤務の傍ら、名城大学第2理工学部機械工学科にて夜学生、S.46.4 ---S.49.12 ドイツ・ハンブルク大学留学Betriebswirtschaftlehre 経営学Fachhochschulen Hamburg 、留学Maschinenbau、機械工学 ドイツ・フィリップスの給費生として在籍の傍ら、真空凍結乾燥機の開発、及び用途開発にたずさわる。

 

S.52.1 創業 S.53.4 ブランケネーゼ株式会社を設立し、高圧ガス圧力容器、熱交換器、ボイラー用高圧容器を設計、製作の傍ら、フリーズドライ製法で山の芋を粉末化し、山いもパウダーの商品名で日本で最初に、スーパーや量販店の店頭で新発売し、現在に至る。

 

H.02.4 冷凍「すりおろし山の芋」を新発売以後は、山いもパウダーや冷凍「すりおろし山の芋」を普及させる為、あるいは原材料の作付け普及を展開する目的で全国を歩く。

 

いもパウダー(粉末・山の芋)の応用商品山芋入りお好み焼粉、たこ焼粉等のミックス粉山芋入りそばうどん素麺これがホンマの大阪みやげお好み焼・たこ焼"踊る!たこ焼器"冷凍「すりおろし山の芋」の応用製品麦とろろご飯、とろろそば等の山かけ製品とろろ弁当山の芋形状不良品を利用した山芋焼酎の開に携わる。

 

<講演概要>

 山いもパウダー(山芋粉末)と歩いた35 年

1. 日本で最初に、フリーズドライ製法で、山芋を粉末にした時のキッカケ

2. フリーズドライ技術との馴れ初めと魅力発見

3. 新商品販売をする上でのニュースリリースとパブリシティーリリース

4. 新商品開発のプロセス手順と応用商品の数々ー誰もやっていない領域に入る時の魅力ー

5. 新商品開発を想いつく動機と、発明発見・想像力等とその視点

**********************************

  第2報告:「高出力を可能にする高熱伝導材料の開発」

   講師:野上 美郎氏(株式会社サーモグラフィティクス 代表取締役)

        本社所在地 : 大阪市此花区島屋4丁目2番7号 島屋ビジネスインキュベータ 205号室

          設立年月日:  2009/07/01  資本金  750万円 Tel.:06−6131−5007 FAX:06−6131−5009

           業種:製造業 主な取引先: 自動車関連、電機・電子部品メーカーなど

          業務内容: 高熱伝導炭素材料の加工、販売並びに樹脂複合化品、各種表面コーティング品の製造、販売

          事業事例: 車載機器、家電製品、産業機器、通信機器、理化学機器、航空宇宙機器(パワーデバイス、LED、

          レーザーモジュール、ヒーター、ペルチェなど)への検討                                 

          技術・特許: グラファイト加工、樹脂複合及び表面改質、表面処理

          セールスポイント: 当社は、研究開発型の企業ですが、大手半導体メーカー、電子部品メーカー、商社など

          で経験を積んだ様々な分野のスタッフが集結しています。材料、製品を単に販売するのではなく、Win-Win

          の関係を前提に顧客毎の最適な提案、情報を提供し、トータルソリューションを提供していきます。 

          HP     http://www.thermo-graphitics.com   chikuba@thermo-graphitics.com

  <野上美郎氏プロフィール>

     84年 2月 日本テキサスインスツルメンツ入社
     96年 6月 日本テキサスインスツルメンツ品質保証部長
     02年 7月 日本テキサスインスツルメンツWW・DISP製品部事業部長
     05年 1月 株式会社東京カソード研究所入社
     05年10月 株式会社ビーテックジャパン代表取締役社長
     07年10月 株式会社東京カソード研究所執行役員プローブカード事業部長
     08年 6月 株式会社東京カソード研究所取締役プローブカード事業部長
     09年 1月 株式会社東京カソード研究所取締役電子部品事業部長
     09年 6月 株式会社サーモグラフィティクス設立 代表取締役
  

 <講演概要>
     1.スマートグリッド
     2.高出力と発熱による問題
     3.熱伝導について
     4.高熱伝導複合材COMPOROID

**************************************   

第3報告:「モノづくり企業を活性化する4つの秘訣

        〜ネジザウルスGTの開発から得られた「MPDP」」

   講師:高崎充弘氏(株式会社エンジニア 代表取締役社長)

       本社:〒537-0011大阪市東成区東今里2-8-9 TEL(06)-6974-0028 FAX(06)-6974-5661

            東京営業所:〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-2-14

              創 業: 昭和23年4月, 会社設立: 昭和47年1月, 資本金:2,000万円, 従業員:30名

                 HP:http://www.engineer.jp/company/com_05

 

<高橋充弘氏プロフィール>

 

1955年 神戸市生まれ 

1977年 東京大学工学部卒業後、三井造船(株)入社

            ディーゼルエンジン技師として10年間勤務

1983年 米国レンスラー工科大学 修士課程卒業

1987年 家業を継ぐ形で双葉工具株式会社(現 エンジニア)入社

2004年 株式会社エンジニア 代表取締役社長就任

 

主な受賞歴

2009年 グッドデザイン賞 ネジザウルスGT、DIY協会会長賞 ネジザウルスGT
2010年 近畿地方発明表彰「大阪府知事賞」高崎充弘(ネジザウルス)、大阪ものづくり優良

    企業賞 株式会社エンジニア、大阪ものづくり発明大賞 高崎充弘(ネジザウルス)
2011年 iF product design award 2011受賞(Neji-saurusGT)ドイツ・ハノーバー、大阪産業

    創造館 サンソウカンアカデミー大賞 2部門受賞、第36回発明大賞「発明功労賞」

    ネジザウルスGT、第23回中小企業優秀新技術・新製品賞「優良賞」受賞 ネジザウル

    スGT、第11回ホビー産業大賞受賞 ネジザウルスGT、全国発明表彰「日本商工会

    議所会頭発明賞」受賞 ネジザウルスGT、知的財産管理技能士表彰(第一回)受賞
2012年 文部科学大臣表彰「科学技術賞」(技術部門)、知財功労賞「特許庁長官賞」

資 格 知的財産管理技能士 交流委員 /静電気ESD COORDINATOR
    ◇かゆい所に手が届く、e道具たち◇
 

 

講演概要

 

 1.はじめに

 2.MPDPの概要(1.マーケティング、2.パテント、3.デザイン、4.プロモーション)

 3.MPDPの詳細(1.マーケティング、2.パテント、3.デザイン、4.プロモーション)

 4.まとめ

    石油もレアメタルもない資源小国の日本が、東日本の復興を果たし、更なる発展を続

    けてゆく為には、付加価値の高い商品を開発、製造して、世界に販売してゆくことが

    大切であると考えています。その為に中小モノづくり企業に必要なことは「MPDP

    であると確信しています。弊社は今後とも「MPDP」に磨きをかけて、社会に役立つ、

    皆様に喜んで戴ける商品を鋭意開発していきたいと考えております。 
 

*******************************************

 

第2部 17:30〜19:00 「交流会・懇親会」(うまいもん処「くねんぼ」

        http://www.kunenbo.co.jp/ 電話 06−6942−4126

            ◆所在地 大阪市中央区大手前1−5−4 大手前ハイツ1階.

 

    * 参加費(会場受付でお支払いください)

        研究会への参加費:一般(非会員)の方は1.000円、会員、及び、学生は500円 

      交流会&懇親会への参加費:社会人は2500円、学生は2000円

   

   * その他ご案内

       当研究会に入会されますと、神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp毎月

       第4土曜日開催),北摂ベンチャー研究会(http://www.hokusetsuventure.com偶数

     月水曜日夜間開催)にも会員並の条件(当日会費500円)で研究会に参加できます。

          逆の場合も同様です。いずれかの研究会にご入会下さい。入会者には会員証を

          発行します。入会されますと合計で年間30回も会員資格で出られて大変お得です。

          また、会員には別の特典もあります。会員申込の受け付けは会場で随時に行って

          います。世話人を見つけてご相談ください。今後も大阪ベンチャー研究会は

       第3土曜日、午後2:00〜5:30(恒例)、天満橋駅、日刊工業新聞社10階 神戸ベン

          チャー研究会は第4土曜日午後1:00〜5:00、JR三宮駅、サンパルひょうご産業

     活性化センター7階、北摂ベンチャー研究会は偶数月第3水曜日午後6:30〜8:30、

     茨木市役所前、茨木市民会館2階で開催しています。http://www.osakaventure.com

   

    * お問合わせ、連絡先(小西一彦:世話人代表)

   

     下記メールアドレス宛、またはFAXにてお問い合わせ、ご連絡ください。

          :konishikazu@gmail.com Fax.;072-624-8504 

 

*****************************************

           

               出欠表(但し、第77回大阪ベンチャー研究会)

 

             いずれかに○印をつけてください(または消してください)

   1.第77回大阪ベンチャー研究会(6月16日)に(参加 ・ 不参加 )

   2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 )

   初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。

   会員や2回目以降の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、

      公表する予定はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          

                

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふりがな

ご芳名

 

所属機関名

     

職名

 

本会に入会の希望

有・無

住所(勤務先または自宅)

 

電話番号

 

FAX番号

 

メール

 

 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい):1.郵便、2.電話、

3.FAX, 4.E-メール、5.次回より、メールでの案内は不要 (恐縮ですがご連絡をお願い申し上げます)。

*************************************

☆これまでの開催実績(都合により案内状で代替させて頂いています。殆ど予定通り実施しています。)

第76回研究会 2012年5月17日 写

第77回研究会 2012年6月16日

第78回研究会 

2012年7月  日

第79回研究会

2012年8月 日

第80回研究会

2012年9月 日

第71回研究会 2011年12月17日

第72回研究会 2012年1月21日

第73回研究会 

2012年2月18日

第74回研究会

2012年3月17日

第75回研究会

2012年4月21日

第66回研究会

2011年7月16日

第67回研究会

2011年8月20日

第68回研究会

2011年9月17日

第69回研究会

2011年15日

第70回研究会

2011年月19日

第61回研究会

2011年2月19日

第62回研究会

2011年3月19日

第63回研究会

2011年4月16日

第64回研究会

2011年5月21日

第65回研究会

2011年6月18日

<第64回に戻る>

第56回研究会

2010年8月21日

<第64回に戻る>

第57回研究会

2010年9月17日

<第64回に戻る>

第58回研究会

2010年10月16日

<第64回に戻る>

第59回研究会

2010年12月18日

<第64回に戻る>

第60回研究会

2011年1月15日

第51回研究会

2010年3月20日

第52回研究会

2010年4月17日

第53回研究会

2010年5月15日

第54回研究会

2010年6月19日

第55回研究会

2010年7月17日

第46回研究会

2009年10月17日

第47回研究会

2009年11月28日

第48回研究会

2009年12月19日

第49回研究会

2010年1月16日

第50回研究会

2010年2月20日

第41回研究会

2009年5月16日

第42回研究会

2009年6月20日

第43回研究会

2009年7月18日

第44回研究会

2009年8月29日

第45回研究会

2009年月19日

第36回研究会

2008年9月20日

第37回研究会

2008年10月18日

第38回研究会

2008年11月15日

第39回研究会

2008年12月20日

第40回研究会

2009年4月18日

第31回研究会
2008年4月19日
第32回研究会
2008年5月17日
第33回研究会
2008年6月21日
第34回研究会
2008年7月19日
第35回研究会
2008年8月23日
第26回研究会
2007年11月17日
第27回研究会
2007年12月15日
第28回研究会
2008年1月19日
第29回研究会
2008年2月16日
第30研究会
2008年3月15日
第21回研究会
2007年6月16日
第22回研究会
2007年7月21日
第23回研究会
2007年8月18日

第24回研究会
2007年9月 日

第25回研究会
2007年10月20日
第16回研究会
2007年1月20日
第17回研究会
2007年2月17日
第18回研究会
2007年3月17日
第19回研究会
2007年4月21日
第20回研究会
2007年5月19日
第11回研究会
2006年8月19日
第12回研究会
2006年9月16日
第13回研究会
2006年10月21日
第14回研究会
2006年11月18日
第15回研究会
2006年12月16日
第6回研究会
2006年3月17日
第7回研究会
2006年4月17日
第8回研究会
2006年5月17日
第9回研究会
2006年6月17日
第10回研究会
2006年7月15日
第1回研究会
2005年10月21日
第2回研究会
2005年11月17日
第3回研究会
2005年12月17日
第4回研究会
2006年1月17日
第5回研究会
2006年2月17日

研究会&懇親会 会場:

日刊工業新聞社大阪支社ビル10階   

    天満橋駅(地下鉄・京阪)から北浜へ向かって徒歩で約2分ほど。

    地図 http://www.nikkan.co.jp/cop/cop01200.html参照

 

懇親会場「うまいもん処「くねんぼ」)

          http://www.kunenbo.co.jp/

    電話 06−6942−4126  ◆所在地 大阪市中央区大手前1−5−4 大手前ハイツ1階.

懇親会場「セカンドラボ」

    大阪市中央区北浜東1-29-7F B1F セカンドラボラトリ(06−6910−8639)

   (京阪または地下鉄の天満橋駅から徒歩で北浜へ5分、地下鉄北浜駅からも徒歩5分)
    (
http://2ndlab.net/access.html http://2ndlab.net/access.html)
           

                   Copyright © 2005 大阪ベンチャー研究会