大阪ベンチャー研究会              

                                                               主催:大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com/ 

                                                                協賛:神戸ベンチャー研究会 http://kobeventure.jp/  

                                                                後援:関西ニュービジネス協議会 http://www.nb-net.or.jp/

 

  

   

大阪ベンチャー研究会は毎月第3土曜日午後2時から午後5時半まで、天満橋駅から約数分の日刊工業新聞社の10階開いています。3月のテーマは「シニアとベンチャー」です。毎回、入れ替わり立ち替わりで、いろんな分野から、約30人の方が参加されています。皆様、満足な様子です。非会員の方や案内状が届かなかった方も遠慮なく参加してください。研究会の概要はこのサイトの各欄を参照してください。K.Konishi

☆世話人会  と会員構成

研究会開催日時と場所
(今後の予定)

これまでの
例会案内

☆設立総会&第1回大阪ベンチャー研究会

☆大阪ベンチャー研究会会則☆会費については会則を参照

☆東日本大震災支援☆第6回総会確認

☆プレスリリース:
『日刊工業新聞』

                                            2012.2.8

      

     第73回大阪ベンチャー研究会開催ご案内

 

 皆様

 

 日頃は大阪ベンチャー研究会の開催にご協力いただき有難うございます。2月の第73回

 大阪ベンチャー研究会は、昨年と同様、「学生とベンチャー」をテーマに開催します。

 

 昨年は4名の学生の方に発表して頂きました。いずれも素晴らしい内容でした。関西でも

 素晴らしい「学生ベンチャー」の存在が確認できて嬉しいかぎりでした。なお、その後、い

 ずれも業績を伸ばして、現在、大発展しているとのことです(下記第61回研究会」参照)。

 

 さて、今年も関西の三大学に関係する「学生ベンチャー」の皆様に発表していただきます。

 最初の高校生の方による発表は、聞くのは初めてだという方は多いのではないでしょうか。

 最近は中・高でも、起業に関した授業を行うところは増えていると思いますが、それを実

 のレベルまで実施し、株主総会まで開いて、それを本研究会のようなところで、社会人も対

 象に発表するというのは珍しいに違いありません。これからの日本社会の発展のためには、

 まさに彼らのような若者こそがベンチャーの精神に目覚めて、起業家的活動に挑戦してい

 ってくれることが必要です。その意味では彼ら高校生による発表は大いに注目されてよい

 ものだろうと考えています。

 

 第2と第3の大学生による発表は、本気で起業を考えて学生の身分で会社の立ち上げまで

 行う本格的な「学生ベンチャー」の事例です。事業の内容も、今、全国の大学で、とくにキ

 ャリア開発部やキャリア教育の担当者たちが直面している問題にも関わるもので挑戦的で

 す。これらに関係する皆様は、是非、ご参加ください。以上、ご案内申し上げます。

                         世話人代表 小西一彦

                           

  

  日時:2012年2月18日(土)14:00〜17:30(研究会)、17:30〜(懇親会)

   場所:日刊工業新聞社大阪支社ビル10階  懇親会は下記参照

      天満橋駅(地下鉄・京阪)Aから出て北浜に向かって徒歩約数分ほど。

         地図 http://www.nikkan.co.jp/cop/cop01200.html 参照

 

第1部:14:00〜16:00テーマ「学生とべンチャー」

 

第1報告:「Student Company ちゅーりっぷ」   

     報告者: 柴田耕平氏(ちゅーりっぷ代表取締役、兵庫県立大学付属高校3年生

            樫本有司氏(ちゅーりっぷ取締役副社長兼営業部長、同上3年生

        

         兵庫県赤穂郡上郡町光都3-11-1  

       (HPSCPニュース:http://www.ahs.u-hyogo.ac.jp/

          HPJ,ASCP:http://www.ja-japan.org/program/hands-on/student-company 
 
 
<報告概要>

 「Student Company ちゅーりっぷ 株主総会」

 兵庫県立大学附属高等学校では毎年9月より、兵庫県立大学へ特別推薦制度を利用して進学

 する3年生の一部を対象に、SCP(SCP Student company Program)を行っています。このプロ

 グラムはjunior achievement japan(http://www.ja-japan.org/)の提供するプログラムで、高

 校生が実際に株式会社を設立し、16週間に渡って経営を行っていくものです。今年の会社は

 郵便局と契約を交わすなどして、本校歴代最高の24万8千円の売り上げを計上することが出

 来ました。現在は16週間の営業活動が終了し、会社清算へ向けて活動しています。当日は株

 主総会を執り行わせていただきます。
                                                       

第2報告:「失敗はありえない

    報告者:金田圭介氏(合同会社ニーニ最高経営責任者、関西学院大学4回生

         事業内容:インターネットコンテンツ開発

             創立:2011年4月5日

             本社:愛知県日進市東山6-1405

                             HP:http://ni2.jp/

   

<プロフィール>

 198856日、愛知県出身、現在、関西学院大学社会学部4年生。去年の4iPhoneアプリ事

 業で起業、7月に写真共有アプリをリリース後、事業を売却し、現在は大阪に営業所を構え、

 関西で営業、愛知で製作という形をとっている。facebookページの企画、製作にも事業展開

  しながら、自社サービスを開発中。

 

<報告概要>

 1.学生で起業する。2,3年就職してから独立する。どちらが良い?

 2.自分のやりたいことを実現するために必要なことは何か?

 3.サービスを創る上で重要なことは何か?

                                                     

 

第3報告:「起業家として大切にしていること

 

   報告者:福島有二氏(株式会社キャリアエイド代表取締役)

      関西学生特化の新卒採用支援&プロモーション
      HP: 
http://www.career-aid.com/

      ベンチャー企業支援を通して関西再活性
      ベンチャーコミュニティー 学生会会長
      HP: 
http://www.v-com.org/

      学生ベンチャー育成機関〜学生のビジネス力向上〜
      一般社団法人 KSIA(関西学生発イノベーション創出協議会)学生理事代表
      HP: 
http://ksia.jp/index.shtml
      blog:
http://ameblo.jp/ksia-ksia/

<プロフィール>

 立命館大学経営学部に在籍中の2008年に株式会社キャリアエイドを創業。自分に与えら

れた大学4年間の「学びの時間」を「ビジネスを知り、人間力を高める時間」と決め、若者に

企業への就職以外の職業選択の可能性を提案するとともに、自己実現のための就職支援などを

行う。企業に対しては採用コンサルティングやプロモーション支援、また「現代の若者論」な

どをテーマにセミナー講師としても活躍している。

 今後は、現在の新卒採用支援事業に加えて、日本産業を活性化する「起業家育成大学」の設

立に奔走し、本年度中にも関西の大学生・専門学生・高校生を対象に設立を予定している。

 

<報告概要>
 現在、25歳の上場企業が生まれるなど多くの学生起業家が雇用を創出する立場として活躍

する一方で、未就職のまま卒業する学生が増加しています。ヒト・モノ・カネ・情報そして社

会経験がない中で、なぜ創業に至ったのか。苦労・苦悩の連続の中で何を学び得たかなど、創

業から現在に至るまでに私が学ばせていただき、大切にしてきたことをお話できればと思いま

 

************************************

第2部 16:10〜17:20 グループ・ディスカッション

    

      グループに分かれて、報告者を囲み深堀でディスカッションを行います。

   その後、司会者(世話人)がディスカッ ションの内容を他のグループの参加

   者にもわかるように全員に報告します。世話人はこの上の「ツールバー」の

   「世話人会」のコーナーを参照下さい。

                                                      

************************************

 

 

第3部 17:30〜19:00 「交流会・懇親会」(うまいもん処「くねんぼ」)

                        http://www.kunenbo.co.jp/

         電話 06−6942−4126  ◆所在地 大阪市中央区大手前1−5−4 大手前ハイツ1階.

 

* 参加費(会場受付でお支払いください)

        

           研究会への参加費:会員は500円(学生会員は無料)、非会員の社会人1.000円、

            学生500円  交流会&懇親会への参加費:社会人は2500円、学生は2000円

        入会費無料、年会費は社会人2000円、学生1000円、法人・団体10.000円です。

   

* その他ご案内

       

      当研究会に入会されますと、神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp毎月第4

    土曜日午後1時から開催)北摂ベンチャー研究会(http://www.hokusetsuventure.com)に

    も会員並の条件(当日会費500円)で研究会に参加できます。逆の場合も同様です。

 

    いずれかの研究会にご入会下さい。入会者には会員証を発行します。入会されます

    と合計で年間約30回も会員資格で出られて大変お得です。また、会員には別の特典

    もあります。入会申込の受け付けは会場で随時に行って います。世話人を見つけ

    てご相談ください。大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com)

    今後も大阪ベンチャー研究会は第3土曜日、午後2:00〜5:30(恒例)、天満橋駅、

    日刊工業新聞社10階 神戸ベンチャー研究会は第4土曜日午後1:00〜5:00、R三宮

    駅、サンパルひょうご産業活性化センター7階、北摂ベンチャー研究会は偶数月第3

       水曜日午後6:30〜8:30、茨木市役所前、茨木市民会館2階で開催しています。

   

* お問合わせ先(小西一彦:世話人代表 追手門学院大学 経営学部)

 

       下記メールアドレス、またはFAXにご連絡ください。

       konishikazu@gmail.com Fax.;072-624-8504 090-3845-8795

 

***********************************

 

           出欠表(但し、第73回大阪ベンチャー研究会)

  

         いずれかに○印をつけてください(または消してください)

 

   1.第72回大阪ベンチャー研究会(2月18日)に(参加 ・ 不参加 )

   2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 )

 

   初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。

   会員や2回目以降の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、

      公表する予定はありません。

 

   

 

ご芳名(ふりがな)

 

所属機関名

     

職名

 

本会に入会の希望

有・無

住所(勤務先または自宅)

 

電話番号

 

FAX番号

 

メール

 

 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい):1.郵便、2.電話、3.FAX, 

 4.E-メール、5.次回より、メールでの案内は不要 (恐縮ですがご連絡をお願い申し上げます)。

 

************************************

   ☆これまでの開催実績(但し、都合により案内状で代替させて頂いています。

    殆ど予定通り実施しています。)

第71回研究会   20112月17日

第72回研究会    2012年1月21日

第73回研究会 

2012年2月18日

第74回研究会

 2012年3月17日

第75回研究会

 2011年4月21日

第66回研究会

 2011年7月16日

第67回研究会

2011年8月20日

第68回研究会

2011年9月17日

第69回研究会

2011年15日

第70回研究会

2011年月19日

第61回研究会

2011年2月19日

第62回研究会

2011年3月19日

第63回研究会

2011年4月16日

第64回研究会

2011年5月21日

第65回研究会

2011年6月18日

第56回研究会

2010年8月21日

第57回研究会

2010年9月17日

第58回研究会

2010年10月16日

第59回研究会

2010年12月18日

第60回研究会

2011年1月15日

第51回研究会

2010年3月20日

第52回研究会

2010年4月17日

第53回研究会

2010年5月15日

第54回研究会

2010年6月19日

第55回研究会

2010年7月17日

第46回研究会

2009年10月17日

第47回研究会

2009年11月28日

第48回研究会

2009年12月19日

第49回研究会

2010年1月16日

第50回研究会

2010年2月20日

第41回研究会

2009年5月16日

第42回研究会

2009年6月20日

第43回研究会

2009年7月18日

第44回研究会

2009年8月29日

第45回研究会

2009年月19日

第36回研究会

2008年9月20日

第37回研究会

2008年10月18日

第38回研究会

2008年11月15日

第39回研究会

2008年12月20日

第40回研究会

2009年4月18日

第31回研究会
2008年4月19日
第32回研究会
2008年5月17日
第33回研究会
2008年6月21日
第34回研究会
2008年7月19日
第35回研究会
2008年8月23日
第26回研究会
2007年11月17日
第27回研究会
2007年12月15日
第28回研究会
2008年1月19日
第29回研究会
2008年2月16日
第30研究会
2008年3月15日
第21回研究会
2007年6月16日
第22回研究会
2007年7月21日
第23回研究会
2007年8月18日

第24回研究会
2007年9月 日

第25回研究会
2007年10月20日
第16回研究会
2007年1月20日
第17回研究会
2007年2月17日
第18回研究会
2007年3月17日
第19回研究会
2007年4月21日
第20回研究会
2007年5月19日
第11回研究会
2006年8月19日
第12回研究会
2006年9月16日
第13回研究会
2006年10月21日
第14回研究会
2006年11月18日
第15回研究会
2006年12月16日
第6回研究会
2006年3月17日
第7回研究会
2006年4月17日
第8回研究会
2006年5月17日
第9回研究会
2006年6月17日
第10回研究会
2006年7月15日
第1回研究会
2005年10月21
第2回研究会
2005年11月17日
第3回研究会
2005年12月17日
第4回研究会
2006年1月17日
第5回研究会
2006年2月17日

 

研究会場:

日刊工業新聞社大阪支社ビル10階   

    天満橋駅(地下鉄・京阪)から北浜へ向かって徒歩で約2分ほど。

    地図 http://www.nikkan.co.jp/cop/cop01200.html参照

 

エル・おおさか 天満橋駅(地下鉄・京阪)徒歩5分

       http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html    

 

 

追手門学院大阪城スクエア(ドーンセンターの隣)地下鉄天満橋駅より徒歩約5分

         http://www.otemon-osakajo.jp

 

大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)同上 

           http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 

 

★神戸市産業振興センタービルJR「神戸」駅より徒歩約8分

          http://www.kobe-ipc.or.jp/access/

 

懇親会場「うまいもん処「くねんぼ」)

          http://www.kunenbo.co.jp/

         電話 06−6942−4126  ◆所在地 大阪市中央区大手前1−5−4 大手前ハイツ1階.

 

懇親会場「セカンドラボ」

    大阪市中央区北浜東1-29-7F B1F セカンドラボラトリ(06−6910−8639)

   (京阪または地下鉄の天満橋駅から徒歩で北浜へ5分、地下鉄北浜駅からも徒歩5分)
    (http://2ndlab.net/access.html http://2ndlab.net/access.html)

***********************************************************************

 

 

Copyright © 2005 大阪ベンチャー研究会