大阪ベンチャー研究会              

                                                               主催:大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com/ 

                                                                協賛:神戸ベンチャー研究会 http://kobeventure.jp/  

                                                                後援:関西ニュービジネス協議会 http://www.nb-net.or.jp/

 

  

   

大阪ベンチャー研究会は毎月第3土曜日午後2時から午後5時半まで、天満橋駅から約数分の日刊工業新聞社の10階開いています。テーマを選んで、入れ替わり立ち替わりですが、諸分野から、約30人の男・女・青・壮・老の方が参加されています。皆様、大変、ご満足の様子です。メールでの案内状が届かなかった方もご参加ください。会の概要はツールバーの各コーナーをご参照ください。K.Konishi

☆世話人会  と会員構成

研究会開催日時と場所
(今後の予定)

これまでの例会案内、 研究会風景

☆設立総会&第1回大阪ベンチャー研究会

☆大阪ベンチャー研究会会則☆会費については会則を参照

☆東日本大震災支援☆第6回総会確認

☆プレスリリース:
『日刊工業新聞』

                                                 2012.3.12

      

     第74回大阪ベンチャー研究会開催ご案内

 

 皆様

 

 日頃は大阪ベンチャー研究会の開催にご協力いただき有難うございます。3月の第74回大阪ベンチャー研究会は「シニアとベンチャー」を統一テーマに開催致します。まず、3名のベンチャー企業の経営者の皆様にご発表いただき、その後、発表者を囲んで深掘りでグループディスカッションを行います。最後に、3人の司会(世話人)が議論の概要を整理し全員に報告します。

 ご承知のように、今、日本の社会は人類史上かつてない超高齢化社会に突入しようとしています。それに関連して、すでに困難な社会問題が激増してます。関西&大阪地域も同様です。そんな中で、気力・体力・智力・ネットワーク力などは決して若者に負けない、元気いっぱいのシニアが沢山おられます。そのような人は社会のお荷物などとは、とんでもない、貴重な資源であることは明白です。今こそ、シニアの皆さまは、新現役(第2現役)として、もうひと踏ん張り、ベンチャーの担い手としても、ご活躍していただく時ではないでしょうか。それによって多くの社会問題も解決されていくに違いありません。

 既に起業されている方、これから起業しようと考えておられる皆さま、その他、「シニアとベンチャー」のテーマに関係のある方、関心のある皆さまは、お知り合いも誘って、是非、来てください。有益な話が聞けることは確実です。ご案内申し上げます。

                                              世話人代表 小西一彦

                       

  

  日時:2012年3月17日(土)14:00〜17:30(研究会)、17:30〜(懇親会)

   場所:日刊工業新聞社大阪支社ビル10階  懇親会は下記参照

      天満橋駅(地下鉄・京阪)Aから出て北浜に向かって徒歩約数分ほど。

         地図 http://www.nikkan.co.jp/cop/cop01200.html 参照

 

 

第1部:14:00〜16:00テーマ「シニアとべンチャー」

                

第1報告:「あなたはスティーブジョブスになれると思えますか」

 報告者:水野和夫氏(株式会社ベストビズシステム代表取締役)

   堺市北区長曽根町130番地42 S-CUBE 327
    TEL:072-250-2237
    FAX:072-250-2247
    Email:kazuo-mizuno@bestbizsystem.co.jp
    主な事業:仕事管理システム「TASK Checker」の販売
    HP:http://bestbizsystem.co.jp/company/

  水野和夫氏プロフィール:
    1979年  熊本大学工学部修士課程修了
      1979年 日産ディーゼル(現UDトラックス)株式会社
           生産技術部門、エンジン設計部門従事
     1984年 住友電気工業株式会社
           自動車用ABSシステム開発、カーナビ開発、経営企画
           信号機の一品一様製品の設計〜製造までの生産管理システム構築
           生産管理システム部門スペシャリスト認定
     2009年4月 株式会社ベストビズシステム起業


   講演概要:
      1.商品、先をみる目があるか考えてみると
      2.こだわってわがままに
      3.起業からこれまでの3年を振り返って
      4.TASK Checkeって
      5.これから

                                                           

第2報告:オゾン水による農業関連水ビジネスの展開

 

  報告者:佐々木智彦氏(クリスティ合同会社 代表社員)

        〒584−0005 大阪府富田林市喜志町5−5−10 リヴロイヤル201 

            TEL/FAX :0721−70−7468

       E-MAIL : cristy@kdt.biglobe.ne.jp HP: http://cristy.kir.jp/index.html

 

   プロフィール

    栗田工業株式会社(設計,製造次長 水処理関連事業に関する設計、製

    造)、岡崎工業株式会社(技術開発次長シラス<鹿児島産火山性ガラス

        >の工業利用に関する開発技術、応用業務)、日本ケミターム株式会社

       (常務,設計製造部長 製薬工場用純粋蒸気発生装置、注射用蒸留水製造

        装置の設計、製作、Getige AB日本国内における技術部長、製薬工場用純

        粋蒸気発生装置、注射用蒸留水製造装置の設計、製作)を経て、現在、

        クリスティ合同会社(代表社員)。公害防止主任管理者1282、中小企業基

        盤整備機構地域活性化支援アドバイザー、わかやま産業振興財団アドバ

        イザー。

 

  講演概要:

    今回は農商工連携支援事業として実施のオゾン技術を活用した農業(イチゴ生産)

    分野への事業展開について報告します。

 

                                      

第3報告:「新事業創出による日本再生への展望」

  報告者:南部 修太郎氏(株式会社アセット・ウイッツ 代表取締役)

    〒601-8047  京都市南区東九条下殿田町13 九条CIDビル102

     Tel.:075-681-7825  Fax:075-681-7830

    E-mail; sh-nambu@asset-wits.co.jp  

    HP;http://www.asset-wits.co.jp

 

   南部修太郎氏プロフィール:

    1946年、石川県金沢市生まれ。1968年、京都大学工学部卒業。1970年、京都

       大学工学研究科修士課程修了。同年、松下電器産業鞄社。1979年、京都大

       学より工学博士号取得。1992年までの22年間、松下電子や松下電器の研究所

       や事業部に所属し、半導体デバイスの研究開発とその事業化に従事。1992年

       液晶開発センター所次長。1996年先端技術研究所参事。2001年、松下電器産

       業椛゙社。2002年、潟Aセット・ウィッツ創業。2002年より、(独)中小企業

       支援機構 新事業開拓支援アドバイザー。2004年より(独)科学技術振興機構 

       知的財産委員会委員。2005年より、NPO法人高周波・アナログ半導体ビジネ

       ス研究会 理事長。2006年より、名古屋大学客員教授。その他、多数の公職

       を兼務。

       著書に「ベンチャー経営心得帳」「実践起業論 新しい時代を創れ!」。

 

   講演概要:

     1.はじめに

     2.日本の半導体・弱電ビジネスが駄目になったのは何故か

      3.新事業創出の成功が日本再生の決め手

     4.潟Aセット・ウィッツの新事業創出活動

     5.NPO法人HAB研究会の新事業創出活動

     6.おわりに

          http://www.asset-wits.co.jp/Ka-houkokusyo.jissenkigyouron.html

************************************

第2部 16:10〜17:20 グループ・ディスカッション

    

      グループに分かれて、報告者を囲み深堀でディスカッションを行います。

   その後、司会者(世話人)がディスカッ ションの内容を他のグループの参加

   者にもわかるように全員に報告します。世話人はこの上の「ツールバー」の

   「世話人会」のコーナーを参照下さい。

                                                      

************************************

 

 

第3部 17:30〜19:00 「交流会・懇親会」(うまいもん処「くねんぼ」)

                        http://www.kunenbo.co.jp/

         電話 06−6942−4126  ◆所在地 大阪市中央区大手前1−5−4 大手前ハイツ1階.

 

* 参加費(会場受付でお支払いください)

        

           研究会への参加費:会員は500円(学生会員は無料)、非会員の社会人1.000円、

            学生500円  交流会&懇親会への参加費:社会人は2500円、学生は2000円

        入会費無料、年会費は社会人2000円、学生1000円、法人・団体10.000円です。

   

* その他ご案内

       

      当研究会に入会されますと、神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp毎月第4

    土曜日午後1時から開催)北摂ベンチャー研究会(http://www.hokusetsuventure.com)に

    も会員並の条件(当日会費500円)で研究会に参加できます。逆の場合も同様です。

 

    いずれかの研究会にご入会下さい。入会者には会員証を発行します。入会されます

    と合計で年間約30回も会員資格で出られて大変お得です。また、会員には別の特典

    もあります。入会申込の受け付けは会場で随時に行って います。世話人を見つけ

    てご相談ください。大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com)

    今後も大阪ベンチャー研究会は第3土曜日、午後2:00〜5:30(恒例)、天満橋駅、

    日刊工業新聞社10階 神戸ベンチャー研究会は第4土曜日午後1:00〜5:00、R三宮

    駅、サンパルひょうご産業活性化センター7階、北摂ベンチャー研究会は偶数月第3

       水曜日午後6:30〜8:30、茨木市役所前、茨木市民会館2階で開催しています。

   

* お問合わせ先(小西一彦:世話人代表 追手門学院大学 経営学部)

 

       下記メールアドレス、またはFAXにご連絡ください。

       konishikazu@gmail.com Fax.;072-624-8504 090-3845-8795

 

***********************************

 

           出欠表(但し、第74回大阪ベンチャー研究会)

  

         いずれかに○印をつけてください(または消してください)

 

   1.第74回大阪ベンチャー研究会(3月17日)に(参加 ・ 不参加 )

   2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 )

 

   初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。

   会員や2回目以降の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、

      公表する予定はありません。

 

   

 

ご芳名(ふりがな)

 

所属機関名

     

職名

 

本会に入会の希望

有・無

住所(勤務先または自宅)

 

電話番号

 

FAX番号

 

メール

 

 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい):1.郵便、2.電話、3.FAX, 

 4.E-メール、5.次回より、メールでの案内は不要 (恐縮ですがご連絡をお願い申し上げます)。

 

************************************

   ☆これまでの開催実績(但し、都合により案内状で代替させて頂いています。

    殆ど予定通り実施しています。)

第71回研究会   20112月17日

第72回研究会    2012年1月21日

第73回研究会 

2012年2月18日

第74回研究会

 2012年3月17日

第75回研究会

 2011年4月21日

第66回研究会

 2011年7月16日

第67回研究会

2011年8月20日

第68回研究会

2011年9月17日

第69回研究会

2011年15日

第70回研究会

2011年月19日

第61回研究会

2011年2月19日

第62回研究会

2011年3月19日

第63回研究会

2011年4月16日

第64回研究会

2011年5月21日

第65回研究会

2011年6月18日

第56回研究会

2010年8月21日

第57回研究会

2010年9月17日

第58回研究会

2010年10月16日

第59回研究会

2010年12月18日

第60回研究会

2011年1月15日

第51回研究会

2010年3月20日

第52回研究会

2010年4月17日

第53回研究会

2010年5月15日

第54回研究会

2010年6月19日

第55回研究会

2010年7月17日

第46回研究会

2009年10月17日

第47回研究会

2009年11月28日

第48回研究会

2009年12月19日

第49回研究会

2010年1月16日

第50回研究会

2010年2月20日

第41回研究会

2009年5月16日

第42回研究会

2009年6月20日

第43回研究会

2009年7月18日

第44回研究会

2009年8月29日

第45回研究会

2009年月19日

第36回研究会

2008年9月20日

第37回研究会

2008年10月18日

第38回研究会

2008年11月15日

第39回研究会

2008年12月20日

第40回研究会

2009年4月18日

第31回研究会
2008年4月19日
第32回研究会
2008年5月17日
第33回研究会
2008年6月21日
第34回研究会
2008年7月19日
第35回研究会
2008年8月23日
第26回研究会
2007年11月17日
第27回研究会
2007年12月15日
第28回研究会
2008年1月19日
第29回研究会
2008年2月16日
第30研究会
2008年3月15日
第21回研究会
2007年6月16日
第22回研究会
2007年7月21日
第23回研究会
2007年8月18日

第24回研究会
2007年9月 日

第25回研究会
2007年10月20日
第16回研究会
2007年1月20日
第17回研究会
2007年2月17日
第18回研究会
2007年3月17日
第19回研究会
2007年4月21日
第20回研究会
2007年5月19日
第11回研究会
2006年8月19日
第12回研究会
2006年9月16日
第13回研究会
2006年10月21日
第14回研究会
2006年11月18日
第15回研究会
2006年12月16日
第6回研究会
2006年3月17日
第7回研究会
2006年4月17日
第8回研究会
2006年5月17日
第9回研究会
2006年6月17日
第10回研究会
2006年7月15日
第1回研究会
2005年10月21
第2回研究会
2005年11月17日
第3回研究会
2005年12月17日
第4回研究会
2006年1月17日
第5回研究会
2006年2月17日

 

研究会場:

日刊工業新聞社大阪支社ビル10階   

    天満橋駅(地下鉄・京阪)から北浜へ向かって徒歩で約2分ほど。

    地図 http://www.nikkan.co.jp/cop/cop01200.html参照

 

エル・おおさか 天満橋駅(地下鉄・京阪)徒歩5分

       http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html    

 

 

追手門学院大阪城スクエア(ドーンセンターの隣)地下鉄天満橋駅より徒歩約5分

         http://www.otemon-osakajo.jp

 

大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)同上 

           http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 

 

★神戸市産業振興センタービルJR「神戸」駅より徒歩約8分

          http://www.kobe-ipc.or.jp/access/

 

懇親会場「うまいもん処「くねんぼ」)

          http://www.kunenbo.co.jp/

         電話 06−6942−4126  ◆所在地 大阪市中央区大手前1−5−4 大手前ハイツ1階.

 

懇親会場「セカンドラボ」

    大阪市中央区北浜東1-29-7F B1F セカンドラボラトリ(06−6910−8639)

   (京阪または地下鉄の天満橋駅から徒歩で北浜へ5分、地下鉄北浜駅からも徒歩5分)
    (http://2ndlab.net/access.html http://2ndlab.net/access.html)

***********************************************************************

 

 

 

 

 

Copyright © 2005 大阪ベンチャー研究会