大阪ベンチャー研究会

主催:大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com/  協賛:神戸ベンチャー研究会  http://kobeventure.com/  後援:関西ニュービジネス協議会 http://www.nb-net.or.jp/
カスタム検索

☆会員構成

研究会開催日時と場所
(今後の予定)

これまでの
例会案内

☆設立総会&第1回大阪ベンチャー研究会

☆大阪ベンチャー
研究会会則

☆会費規定

☆プレスリリース:
『日刊工業新聞』

 2010年6月8日

 

    大阪ベンチャー研究会第54回研究会のご案内

各位

 日頃は大阪ベンチャー研究会の開催にご協力頂き有難うございます。今月もご出席を宜しくお願いいたします。今月のテーマは、4月、5月と同じ、「地域活性化とベンチャー」です。このテーマの下に報告された皆様は昨年も入れると18人にのぼります。5年間で調べればその2倍に上るかもしれません。ベンチャーの皆様は、それぞれ、いろんな角度から、いろんな思いで、「地域の活性化」に取り組まれ、貢献されていることがわかります。その社会性、意義と役割、重要性は非常に大きなものがあると言えると思います。個別のテーマも含めてこれらに関心をもたれた方、関係のある方は、是非、ご出席下さい。会員以外の方も大歓迎です。ご案内申し上げます。   

                                             世話人代表 小西一彦

                          

日時:2010年6月19日(土)第54回大阪ベンチャー研究会 14:00−17:00、その後、懇親会(会費は下記参照)
場所:日刊工業新聞社大阪支社ビル10階 懇親会は下記記載の「くねんぼ」で行います。 
 

天満橋駅(地下鉄・京阪)から北浜へ徒歩で約2分程です。 地図 http://www.nikkan.co.jp/port/nkosakamap.html参照 

   

 

第1部:14:00〜16:00 テーマ:「地域活性化とベンチャー」(4月・5月・6月)

 

 1.第1報告:「利便性を損わずに快適性をアップ

            ー低炭素化時代の省エネ技術 ウインドナビシステムー」

     報告者: 金谷 嘉明氏(ウインドナビ株式会社 代表取締役)

        本社:〒606-0005 京都市左京区岩倉南池田町72 番地の1

           TEL(075)706-6611 E-mail: kanaya@windnavi.com  

           <桂オフィス>〒615-8245 京都市西京区御陵大原1-36

           京大桂ベンチャープラザ北館 303 号

           電話番号 (075)585-8812、FAX 番号 (075)585-8813

            設立: 2003 年10 月10 日

           【事業内容】

           ◇ 厨房、工場、分煙等 省エネ空調換気「ウインドナビシステム」の計画・提案・設計

           ◇ 「ウインドナビ」専用商品の企画・開発・製造・販売

           ◇ 建築設備省エネコンサルタント、建築設備設計・監理・施工

 

      「ウインドナビシステム」は建物を出入りする空気(換気)量を従来の30〜60%(実績値)

     に減らします、その分の空調外気負荷がなくなり空調の省コスト、省エネを実現します。

     また、エアバランスの最適化は隙間風(=外気の侵入)を防止して室内環境を快適にす

     ると共にピーク時の空調稼動率が減りデマンド電力が減少しますから省運用コストにな

     ります。詳しくは「ホームページ」を参照下さい。 http://www.windnavi.com/

    

 

 

 2.第2報告:「Twitterを使用した地域活動の事例」

 

    報告者:前田寛文氏

       (ソフトスタジオ大阪営業所長兼週刊ひがしおおさか編集長)

 

   ソフトスタジオ大阪営業所長兼週刊ひがしおおさか編集長。1996年摂南大学

   工学部卒。同年株式会社日本電商入社。産業用ロボット用ソフトウェア に携

   わる。2000年退社しIT講習会のレクチャー役として活動し、2001年ITサポー

   ト企業YKコンピューターを設立。2007年より東大阪の情報ま とめサイト「週

   刊ひがしおおさか」を運営し、現在はTwitter上をメインに地域情報の流通と

   WEBとの融合に尽力。また2009年よりソフトスタジオ 大阪営業所長。複数の

   iPhoneアプリケーション、WEBサービスの企画運営を行う。自己紹介を行った

   後、Twitterを使用した地域活動の事例(東大阪クイズ、いしきりん、

   #higao、東大阪Twitterミーティングなど)について話されます。

 

 

 3.第3報告:「函館地域での環境活動への取り組みの事例」

 

      報告者:鈴木克也氏(公立はこだて未来大学システム情報科学部教授)

 

         1942大阪市に生まれる、1965年大阪市立大学経済学部卒業、野村総合研究所に

   入社(流通・サービス分野のマーケティング、経営戦略のリサーチ)、1982年日本合

   同ファイナンス株式会社(現ジャフコ)に転籍(審査部、企画部、企業情報部等を歴

   任)、法政大学大学院、同志社大学大学院、神戸商科大学大学院などで非常勤講師を

   歴任、2007年〜現在、追手門学院大学ベンチャービジネス研究所研究員。2001年〜現

   在、公立はこだて未来大学システム情報科学部教授(「ベンチャー論」「地域振興論」

   「マーケティング論」担当)、中小企業診断士。

 

       

     

第2部 16:00〜17:00 グループ・ディスカッション

    

       グループに分かれて、報告者を囲み深堀でディスカッションを行います。

     その後、司会者(下記、世話人)がディスカッ ションの内容を他のグルー

     プの参加者にもわかるように全員に報告します。

 

       *井上元久(株式会社 アルファ経営システム研究所代表取締役所長

                             alfa-consultant@nifty.ne.jp

      *中村政温(中村公認会計士事務所 公認会計士・税理士)

                        masa.nakamura728@topaz.ocn.ne.jp

       *稲次信男(株式会社ワークフロー研究所代表取締役)

                             nobuo-inaji@jttk.zaq.ne.jp
 

 

第3部 交流会・懇親会:17:10〜19:00 うまいもん処「くねんぼ」

                            http://www.kunenbo.co.jp/

 

         電話 06−6942−4126  ◆所在地 大阪市中央区大手前1−5−4 大手前ハイツ1階.

 

* 参加費

   研究会への参加費:一般(非会員)の方は1.000円、会員、及び、会員の紹介者1名

    と学生は500円 交流会&懇親会への参加費:社会人は2500円、学生は2000円

    なお、会員(入会希望)の方は、年会費をお支払い下さい。

       (いずれも会場にて受付いたします) 

 

* その他ご案内

 

   当研究会に入会されますと、神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.com毎月

    第4土曜日開催)にも、会員並の条件(当日会費500円)で研究会に出席できます。

       逆の場合も同様です。いずれか一方の研究会にご入会下さい。入会者には会員証を

       発行します。入会されますと合計で年間24回も研究会に出られて大変お得です。

       また、会員には別の特典もあります。会員申込の受け付けは会場で随時に行って

       います。世話人を見つけてご相談ください。2010年度も大阪ベンチャー研究会は

    第3土曜日、午後2:00〜5:00(恒例)、天満橋駅、日刊工業新聞社10階 神戸ベン

       チャー研究会は第4土曜日午後6:00〜9:00、JR神戸駅南へ5分、神戸市産業振

       興センターです。ご記憶かご記帳の上、ご出席下さい。

 

      当研究会の姉妹団体である神戸ベンチャー研究会の第115回例会が6月26日(第4

      土曜日)18:00〜21:00に神戸市産業振興センターで開催されます。詳しくは、

      神戸ベンチャー研究会のホームページ(http://kobeventure.com/)をご覧下さい。

      一般の方も参加は可能です。

 

******************************************

 

Y お問合わせ、連絡先(世話人会代表、研究会事務局)

   

   以下をコピー&貼り付け、下記メールアドレス宛に、またはFAX

     にて送信してください。

     小西一彦:大阪チャー研究会代表 konishik@res.otemon.ac.jp 

     または、Fax.;072-624-8504 

 

             出欠表(但し、第54回大阪ベンチャー研究会)

 

   参加、不参加のいずれかに○印をつけてください(または消してください)

   1.第54回大阪ベンチャー研究会(6月19日)に(参加 ・ 不参加 )

   2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 )

   初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。

   会員や2回目以降の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、

    公表する予定はありません。

  

   

ふりがな

ご芳名

 

所属機関名

     

職名

 

本会に入会の希望

有・無

住所(勤務先または自宅)

 

電話番号

 

FAX番号

 

メール

 

 当方から案内状をお送りする際に希望される方法(○印):1.郵便、2.電話、3.FAX, 4.E-メール、

 5.次回より、上記での案内は不要 (恐縮ですがご連絡をお願い申し上げます)。

****************************************

これまでの開催実績(但し、都合により案内状で代替させて頂いています。殆ど予定通り実施しています。)

第51回研究会

2010年3月20日

第52回研究会

2010年4月17日

第53回研究会

2010年5月15日

第54回研究会

2010年6月19日

第55回研究会

2010年7月17日

第46回研究会

2009年10月17日

第47回研究会

2009年11月28日

第48回研究会

2009年12月19日

第49回研究会

2010年1月16日

第50回研究会

2010年2月20日

第41回研究会

2009年5月16日

第42回研究会

2009年6月20日

第43回研究会

2009年7月18日

第44回研究会

2009年8月29日

第45回研究会

2009年月19日

第36回研究会

2008年9月20日

第37回研究会

2008年10月18日

第38回研究会

2008年11月15日

第39回研究会

2008年12月20日

第40回研究会

2009年4月18日

第31回研究会
2008年4月19日
第32回研究会
2008年5月17日
第33回研究会
2008年6月21日
第34回研究会
2008年7月19日
第35回研究会
2008年8月23日
第26回研究会
2007年11月17日
第27回研究会
2007年12月15日
第28回研究会
2008年1月19日
第29回研究会
2008年2月16日
第30研究会
2008年3月15日
第21回研究会
2007年6月16日
第22回研究会
2007年7月21日
第23回研究会
2007年8月18日

第24回研究会
2007年9月 日

第25回研究会
2007年10月20日
第16回研究会
2007年1月20日
第17回研究会
2007年2月17日
第18回研究会
2007年3月17日
第19回研究会
2007年4月21日
第20回研究会
2007年5月19日
第11回研究会
2006年8月19日
第12回研究会
2006年9月16日
第13回研究会
2006年10月21日
第14回研究会
2006年11月18日
第15回研究会
2006年12月16日
第6回研究会
2006年3月17日
第7回研究会
2006年4月17日
第8回研究会
2006年5月17日
第9回研究会
2006年6月17日
第10回研究会
2006年7月15日
第1回研究会
2005年10月21日
第2回研究会
2005年11月17日
第3回研究会
2005年12月17日
第4回研究会
2006年1月17日
第5回研究会
2006年2月17日

★日刊工業新聞大阪支社  http://www.nikkan.co.jp/port/nkosakamap.html 天満橋駅(地下鉄・京阪)徒歩数分

エル・おおさか http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html 天満橋駅(地下鉄・京阪)徒歩5分

追手門学院大阪城スクエア(ドーンセンターの隣)http://www.otemon-osakajo.jp 地下鉄天満橋駅より徒歩約5分

大阪府立女性総合センター(ドーンセンター) http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 同上

★神戸市産業振興センタービル(http://www.kobe-ipc.or.jp/access/)JR「神戸」駅より徒歩約8分



Copyright © 2005 大阪ベンチャー研究会